クラウドファンディングを終えて
こんにちは。代表理事の加藤です。
8月もお盆になりましたが、皆様、お元気でお過ごしでしょうか。今週はお休みの医療機関が多いですが、私が働いている病院・クリニックはどこもお盆休みはありません。なので、私は普通に過ごしています。それにしても今週はアデノウイルス感染症が多いですね。
さて、本題に入ります。
私たちの一般社団法人 円錐角膜支援の会では、5月から7月末日までクラウドファンディングを行いました。
もう何度もお知らせしていますが、皆様の温かいご支援のおかげで7,819,000円という大きな金額が集まり、心から感謝すると共にホッとしています。ホッとし過ぎて、8月に入ってからしばらく一息つき過ぎてました。
クラウドファンディングという方法があることは、前から知っていましたが、自分で行ってみたのは初めてでした。最初は勝手が分からず、とりあえずプラットフォームであるForGoodの担当の方の言葉を頼りに色々準備、広報の仕方なども教えていただきながら進めました。知り合いに、別のNPO法人の代表の方がいらして、その方からも具体的なことを色々教えていただきました。
初めてみたら、初日から大勢の方が支援してくださり、個人的に知っている人もいれば、全く知らない方もいました。「頑張ってください」とか時には、長いメッセージ付きで応援してくださる方もいて、ありがたいと思うと同時に、これまでの人生でなかった経験をさせていただき、とても不思議な気持ちになりました。クラウドファンディングって、すごいシステムですね。
円錐角膜支援の会は、一般社団法人なので寄付していただいた金額は税金の控除の対象にはならないそうですが(ところがこれも、担当の税理士さんに聞いてくださって「なる」とおっしゃる方もいて、その辺もちょっと不明なのですが)、いずれにせよ経費としては申請できるそうですので、企業の方は来年の確定申告の際には是非税理士さんにお尋ねください。
公益社団法人に昇格すれば、税金控除の対象になるそうですので、我々も今後活動を頑張って実績をつけて、昇格できるように努力したいと思っています。でも、数年はかかりそうなので、お待ちくださいね。
先日の理事会で、今後の予定を少し具体的に話し合いました。いつから実際に患者さんに支援できるのか、その方法などについては、改めてお知らせしますので、もう少しお待ちください。
まだまだ暑い日が続きますが、皆様、熱中症などにはお気をつけて、楽しい夏休みをお過ごしください!